【映画感想】クリードⅡ 炎の宿敵 〜ボク達は『ファイター』だ〜

「ファイター」でいることが自分を成長させてくれる!

 

映画『クリードⅡ 炎の宿敵(2018年)』を視聴しました。

激アツな映画でした。前作『クリード チャンプを継ぐ男』は最高で大好きな作品。今作は、ロッキーファンとして『ロッキー4』で父・アポロを倒したドラゴの息子と、激アツの感動することを間違いなし!の設定です。その期待をバッチリと超えてくれた一本でした。

ビクターとの決戦、『ロッキー4』を思い出すロシアでの修行、娘・アマラの誕生と激アツな展開ばかりです。

 

本作より感じたことは『戦う』

最後のシーンで、ドニーが父・アポロの墓前で言ったセリフが印象的でした。

『自分のために戦った。でも、リングに立ったオレは一人じゃなかったんだ。』

『自分一人の力では、とても戦えない。』

ビアンカへのプロポーズ、娘・アマラの誕生。家庭を持って戦い続けるドニーの言葉に、共感を致しました。

ボクも妻、5歳長女、1歳長男の家族を持ち仕事をしています。ボクが日々、仕事を続けれていれるのは家族・周りがいてくれるからだと。ドニーの言葉から、家族への感謝が出ました。

 

『戦う』ことで重要なのは『ファイター』であること

ビクターとの1度目の試合で完璧にやられて、落ち込むドニー。ボクシングから遠ざかるドニーを娘・アマラが奮い立たせたシーンが感動的でした。妻・ビアンカの難聴の遺伝を引き継いで、難聴で産まれた娘・アマラ。ドニーはアマラの子守を任された際に、泣き止まないアマラをボクシングジムに連れて行く。(何故?ジムは野暮ですね)サンドバックを殴るドニーを見て泣き止む、その姿を見たドニーは、産まれて間もないアマラも戦っていることを知る。そこで、自分の不甲斐なさを認め、再度戦う意思を持つ。その後、家に帰って就寝をしていた際に帰ってきたビアンカに言ったセリフが印象的です。

『彼女(アマラ)はファイターだ』『君(ビアンカ)もファイターだ』

『ファイター』この言葉が胸を撃ちました。

戦う意思なきもの、ファイターでないものに未来はない。

自分を成長させたい、自己成長をしたいと考えています。その為に、自分が『ファイター』であるとファイティングポーズをとり戦っていかなければいけない!

 

クリード』は自己成長の重要性を教えてくれる作品

前作では、最強の敵は自分。

今作では、ファイターであること、他者の支えがあることで戦うことできる。

と重要なことを教えてくれます。

自己成長の為に、ファイティングポーズをしっかりとり、自分と戦い続ける。『クリード』より、前へ進んでいく勇気を貰いました。

 

小学生以下の子供を持つビジネスマンにおすすめの一本です

f:id:piyorukin:20190927221808j:image

 

 

【映画感想】クリード/チャンプを継ぐ男 (2015年)〜最強の敵は自分〜

身体の中から闘争心が湧く、熱く感動する映画です。まさに『継ぐ』!にふさわしい内容でした。

 

映画『クリード/チャンプを継ぐ男 (2015年)』を観ました。

ボクが大好き映画『ロッキー』の続編作品です。監督も変わり時代も変わった中でも、『ロッキー』の熱い遺伝子がしっかりと継がれた内容で大満足でした。

世界チャンピオン・コンランとのタイトル戦前に、ママから「トランクス」をプレゼントされるシーンは反則!ロッキーファンなら号泣間違いなしです!ボクシングシーンも最高です。リアリティがあり、身体の中から熱くなる戦いです。魂を揺さぶる最高の作品です。

 

映画より感じたテーマは『自分の敵は自分』

伝説のチャンピオン「アポロ・クリード」を父親に持つアドニスが、自分の姓である「クリード」を名乗る勇気・誇りを継ぐ戦い。自分との戦いです。

ロッキーが、トレーニング中のアドニスに言った言葉が印象的です。

「ここにお前を睨んでいる奴がいるだろ?最強の敵だ。お前がリングに上がるたびにこいつが立ちはだかる。それはボクシングでも人生でも同じだ。」

 

最強の敵は自分。人生でも同じ。

ロッキー哲学は最高です。『最強の敵は自分』

大人にとって、ビジネスマンにとって重要な考えです。

「自分は何で出来ない?」「他者よりも成績が悪いのか?」「アイツよりダンベルが上げれない」など悩みがあります。それが日々、繰り返し続くことで、やる気を失います。

他者と比べてしまうから、やる気を失い、自己成長をやめてしまいます。

大事なのは、『昨日の自分を、今日の自分が超える』。自分との戦いです。

 

◆自分自身の経験

2年前に、筋トレでダイエットに成功しました。体重85kg → 62kgに体重を落としました。

筋トレ・食事管理を一から勉強し、食事も自分で作り、お菓子・お酒も制限しました。

現在も、その生活を継続しているおかげで体重をキープしています。日々、自分との戦いです。

 

◆今、取り組んでいる戦い

①ブログ → アウトプットをして、自己成長するためにブログ記事数のアップに取り組み中。その為に、「文章術」を学びスピードアップ、記事の質向上をしていきます。

②副業(メルカリ) → 収入ポケットを増やすために、これから活動していきます 。まずはメルカリからスタートしてやっていきます。

 

全て、自分自身との戦いです。失敗をした時は、自分自身への敗北です。

「最強の敵は自分」ダイエットで成功した経験・継続力を活かして、自分と戦っていきます。

ロッキーにまた大事なことを教えてもらいました。

 

まとめ:映画を通して

クリード/チャンプを継ぐ男 』は魂を揺さぶる最高の映画でした。ベスト10に入る作品です。『ロッキー』の熱い遺伝子が引き継がれており、身体の中から熱くなる作品です。「自分を変えたい!」「自己成長したい!」と思っている全ての人に見ていただきたい作品です。

f:id:piyorukin:20190925094556j:image

 

ブログ・SNSで読まれる文章は『カレー作り』と一緒⁉︎

「文章作り」と「カレー作り」は一緒です。

私が文章術を勉強していく中で、たどり着いた考えです。

 

「文章」と「カレー」が似ている⁉︎どこが似ているのか。それを今回、説明いたします。

 

文章作りに重要な考え方…
  1. 書く目的を明確にする
  2. 読むターゲットを決める
  3. 文章を書くための素材を集める

この3点が、文章作りの基本において重要になります。

 

「カレー作り」で置き換えた場合…
  1. 何カレーにするのか(お肉、シーフード、野菜、市販のルー、スパイスカレーなど)
  2. 誰が食べるのか(辛さの調整、具材のサイズなど)
  3. カレー作りの材料を買う

「カレー作り」と「文章作り」に重要なところは同じなんです!

 

他料理でも同じことを言えるかもしれませんが、カレーが1番しっくり来ます。

カレーは、「ルー」を使い簡単に作ることもできれば、「スパイス」を使い本格的に作ることもできます。これって文章作りも同じです。文章も、当たり障りのない定型文的な文章から、「スパイス」の様にピリッと効いた本格的な文章を作ることもできます。

ブログ・SNSの文章で共感されるのは、「スパイス」の効いた「カレー」。誰もが食べやすいカレーではなく、好きな人は好き!というカレーが望まれます。

 

名付けて、【カレー文章術】!

ブログ・SNSの文章作成で困っている方、「カレー」を想像して書いて下さい。今回の記事は『スパイシーなスープカレーだ!」と言うようにイメージしてください。「大きな手羽元を入れてー、野菜は素揚げしてー、ゆで卵も忘れないように!スパイシーにしたいからスパイスを多めにしよう!」とイメージすると楽しいですよ。イメージ化することで、文章にも愛着が出ます。

 

最後に1つ!重要な共通点があります。

それは、『レシピ』です。美味しいカレーを作るには工程が必要です。買い物、下ごしらえ、煮込む、味付けなどの工程があります。それは、文章も同じです。良い文章を作るには工程が必要です。いきなり書き始めては、生煮えの文章、おかしな味の文章になります。しっかりと文章のレシピを作成して書くのがおすすめです。

 

『美味しいカレー作り』と『読まれる文章作り』は同じです。

あなたの書くブログ・SNSは『何カレー』ですか⁇

 

↓文章のレシピ作成におすすめの本↓

著者:山口拓朗 タイトル:「9マス」で悩まず書ける文章術

f:id:piyorukin:20190918085353j:image

 

【映画感想】オーシャンズ8 〜ド派手には準備が重要〜

ド派手に達成するには、準備が重要!

 

映画『オーシャンズ8』を見ました。久しぶりに「ザ・エンターテイメント」な映画を観ました。たまには、シンプルに観れる映画もいいですね。気分がスカッとしました。

f:id:piyorukin:20190917214629j:image

 

オーシャンズシリーズ4作品目」の本作。「オーシャンズシリーズ」は、超厳重に守られているお宝を、色々な分野の犯罪のスペシャリストが集結して、ド派手に盗む!が見どころの作品。それは、もちろん本作も一緒。8人のスペシャリストが、ダイヤを盗む為に協力をして目標達成します。

 

本作を見て感じたことは、ド派手に目的を達成させるには、準備が重要!

劇中で主人公「デビー・オーシャン」が、計画は刑務所で何千回もシミュレーションしたと言っています。その言葉通り、ダイヤを盗みました。

盗むシーンは見事な連携、計算し尽くされた動き、目的を達成した後も隙の無い計画と完璧でした。

 

私達はどうしても、ド派手なことが目に入ります。

スポーツの試合、コンサート・ライブ、映画だってそうです。会社でも「あの人は営業成績がいい、環境に恵まれている」と思うことはありませんか?どうしても、視覚的に入ることだけで判断しようとします。

ですが、スポーツでスーパープレイが出るのも、素晴らしい映画に出会えるのも、営業成績を出せるのも、『徹底した準備』の上で成功しているのです。

 

ド派手に目的を達成する!には『徹底した準備』が必要。『オーシャンズ8』より学ぶことが出来ました。ド派手なことばかりに目を向けないで、「自分はこうなりたい!」というビジョンを決めて、そのための知識・技術をつけて行こう。その積み重ねが、ド派手なことをやってみせるのだ!

f:id:piyorukin:20190917214621j:image

【読書感想】「9マス」で悩まず書ける文章術(著者:山口拓朗)〜 文章作りとは『自問自答』だ! 〜

いい文章・ブログを書くには??その答えは「自問自答」をすることです。

山口拓朗先生 著書:「『9マス』で悩まず書ける文章術」を読了。

 

私の悩みは「ブログ記事の作成時間」です。ブログは「読書・映画の感想」を書く目的でやっています。ですが、作成に時間がかかることで、面倒になり、記事にしない時も度々あります。

 

この悩みに関して、本書より気づきを得ました。

文章作りに必要なことは『自問自答』すること!

 

『自問自答』する文章作りとは?

自問自答する文章作りには、重要なことが『3つ』あります。

1つ目に、『誰の為、何の目的』

大衆向けに書かれた文章は共感されない文章になります。それは、当たり障りがない、つまらない文章だからです。「明確に誰に向けて、何の目的で、こういった反応をして欲しい」と決めて書くことが考え方の基本となります。

2つ目に、『素材集め』

山口拓朗先生がYouTubeでも説明されています。

料理を作るにも、まずは買い物。食材がなければ調理も出来ません。

文章作りも作成するための素材集めが重要です。

3つ目に、『スコップ質問』

質問の仕方には「ベーシック質問」と「スコップ質問」の2種類があります。

  • ベーシック質問とは…事実(名前、場所など)
  • スコップ質問とは…気づき・考え

文章において、重要なのは書き手の思い・考えです。スコップ質問が重要となっていきます。

【スコップ質問の仕方】考えに対して質問をしていきます。

そこで有効な質問は『why?』と『How?』です。この2つを使っていくだけで、かなり深掘りできます。

 

文章作り関する重要な『3つ』を可能にするのが、本書のタイトルになっています。

『9マス自問自答法』

やり方は、シンプル。1枚の用紙に、9マスの線を引きます。

中心に「タイトル・テーマ」を入れます。後は1マスずつ質問を考えながら、答えていきます。

(*私が書いた『9マス自問自答法』の画像を下記にアップ致します)

f:id:piyorukin:20190917094906j:image

 

まだまだ、文章を書く時間はかかります。この記事を作成するにも、2時間かかりました。

ですが、本書を読んだことで大きく変わったことがあります。それは『文書作り面白い!』という感情です。自問自答をしていく感覚が面白いです。これを繰り返して、文章作りを磨き上げて行けば、確実に進歩できます!楽しんで成長できる!は最強です!山口拓朗先生 ありがとうございます。

ぜひ、文章作りに悩んでいる方には読んでいただきたい一冊です。

f:id:piyorukin:20190917094935j:image

 

【映画感想】ファイト・クラブ(1999年公開) 〜 自分のファイトクラブに立っているか?? 〜

1999年公開の映画「ファイト・クラブ」を初めて視聴をしました。

f:id:piyorukin:20190912232312j:image

 

精神科医兼ベストセラー作家の樺沢紫苑先生が著書「インプット大全」にて生涯映画ベスト10の「3位」に入れていたことで、興味を持ち視聴をしました。

魂に響く映画でした。それはこの作品より感じた「自分と向き合うこと」の大事さです。

 

不眠症で悩むサラリーマンの主人公「僕」、そんな「僕」が出張中の飛行機内で、自分とは正反対の自由人に出会う。その男の名は「タイラー・ターデン」。「タイラー」と出会い、酔った勢いで殴り合いを始める。

2人は殴り合いに爽快感を感じ続けていると、同じようなモヤモヤを持った男達が集まり「ファイトクラブ」が結成される。その後、ファイトクラブは組織が拡大し、危険思想を持った「タイラー」は仲間たちを集め爆破計画を実行する。「僕」は、爆破を必死に止めようと動く中で、衝撃の事実を知る。それは、「タイラー」は不眠症で精神が狂った「僕」が作った、もう1人の自分であった。

 

僕らも同じである。僕らの中にもう1人の自分である『俺』が存在しています。

・現実の自分 と 理想の自分

・サラリーマンの自分 と 理想の自分

僕らも、常に『俺』と向き合っている、自分の中の「ファイトクラブ」が存在しているのです。

「何でこんなことが出来ないんだ!」「俺はこんな人間になりたいんだ!」

「俺には能力がない、才能がない、ダメ人間なんだ!」

と日々、葛藤の中で生きています。

 

必要なことは「自己肯定感を高める」ことです。

自己肯定感とは…自らの価値や存在意義を肯定できる感情。自分のことを好きになることです。

 

その為に必要な行動は、樺沢紫苑先生が提唱する『3行ポジティブ日記』がおススメです。

TwitterなどのSNS、日記帳などに、今日あって良かったことを1行ずつ3つ書くだけ。

毎日ポジティブなことに注目することで、考え方もポジティブになって行きます。

 

映画の最後で「僕」が「タイラー」に言った印象的なセリフ

『タイラーしっかり聞け、僕は目を開いている』

 

僕たちも、もう1人の自分である「俺」と向き合い、手を取り合うことが必要なのです。

【映画感想】イエスマン 〜自分の挑戦にYESを言おう!〜

『超ポジティブな行動・挑戦が幸せを運んでくる。』

人生に悩む30代のビジネスマンに観て欲しい映画の一本です。

 

映画「イエスマン 〜YESが人生のパスワード〜」(主演:ジムキャリー 2008年)

コメディで最後まで面白く気楽に観ることができる映画です。

ストーリーは、ジムキャリー演じる主人公:カールがある言葉と出会い、成長・変化していく話です。

そのある言葉とは「YES」。判断をせまられた際は、必ず「YES」と言うルールを作ります。

「YES」のみを言い続けてから、それまで暗く・退屈であったカールの人生は一変。

仕事では大出世!可愛い彼女も出来る!様々な挑戦と「YES」の持つ魔力で成功していきます。

 

「YES」の言葉。ポジティブな言葉が成功をもたらす。

非常に素晴らしい考え方です。

 

ただ今回、私が伝えたいのは「YESの行動」。チャレンジです。

カールは判断をせまられた際に、必ず「YES」というルールがあります。

その為、自己啓発や学習などのチラシを見て、どんどん申し込みをし挑戦をして行きます。

・インド人とのお見合い

・飛行機の訓練

・韓国語の勉強

・ギター教室

・ボランティア活動 など

この様々な挑戦が、後に役に立ち、またコミュニティーも作られていきます。

「YESの行動=ポジティブな行動」で、カールは自己成長をし、人生を豊かな物にしました。

この行動こそが、迷うビジネスマンに必要な行動です。

 

私が好きな精神科医兼作家の「樺沢紫苑先生」が提唱する、

コンフォートゾーンを出てチャレンジする【コンフォートゾーンチャレンジ】です。

コンフォートゾーンとは、安全領域。自分の経験した範囲や知っている場所です。

その、コンフォートゾーンの中にいるだけでは自己成長をしません。

自分がやったことない事、行ったことがないところ、経験したことがないこと。

そこから、自己成長が生まれていきます。

 

私自身も2年ほど前に【筋トレ・食事管理】を始めました。

それまでは、170cmの身長で体重が80kgオーバーと、ダラシない体系で自己成長などは皆無でした。

そこから筋トレと出会い、日々は一変。

日に日に変わっていく体系と食に対しての知識がついていき、毎日が楽しくなりました。

その成功体験から、読書・勉強にも興味を持ち、自己成長をすることが趣味になっています。

 

ビジネスマンに必要なのは「YESの行動」。チャレンジをすることです。

イエスマン」より改めて、その行動の重要性を感じました。

今まで自分がやってこなかったことに、ちょっとチャレンジしてみましょう!

f:id:piyorukin:20190909230947j:imagef:id:piyorukin:20190909231006j:image